ひさしぶりの投稿になります。
もう3月。あっという間に4月になりそう。我が家の話をさせていただくと、末娘が小1に上がります。
これで送り迎えが終わる。嬉しいようで寂しいような、複雑な気持ち。
この時期になると、保育所のママから出てくる「小1の壁問題」。
第一子が小1に上がるママはやっぱり不安みたい。
私もそうだったからすごく分かる。
なので、体験談としてお話したいなと思い、書き書きしています。
結論から言いますが、
何とかなります。
当たり前すぎて申し訳ないですが、絶対何とかなってるんです。
経験したことがない、加えて自分自身でなく可愛い我が子のことだから超絶不安に駆られているだけ!
大丈夫、絶対になんとか生活は回っている。安心してください。
不安になる原因って何だろうって考えると、「分からない」「経験したことがない」っていうことが不安なだけ。
だから大丈夫です。
ワーママにとって、朝イチ預けたら夜まで安心な保育所から追い出され(笑)、イチから、いやゼロからいろんなことを構築
していかないといけない。少々不安ですね。当たり前です。
学童に預ける予定なら安心してください。学童の先生はプロです、はまる子は、休日でも学童へ行きたがるそうです。
万が一はまらなくても、とりあえず安全は守られます。
ちなみにうちの長男は、小1の夏休み前に学童を辞めました。本人の意思です。
「僕には合わない。息苦しい。」と言われました。本人の意思を尊重しました。
それからは鍵っ子を経て、私が個人事業主になったことで、在宅ワークになり「おかえり」と出迎えられるようになりました。
何が言いたいか。
それは、未経験のことにびびっているだけ。過ぎ去れば「何とかなった」と思っている。
なんの心配もいりません。急いで転職したり、退職する必要なんてありません。
とりあえず新生活に突入してもがく!もがいた結果で考えてください。
「小1の壁」という言葉に翻弄されないでください。
絶対大丈夫!あなたなら大丈夫!子供と一緒に新生活を楽しみましょう♪