みなさん、毎日の洗濯物ってストレスではありませんか?
我が家は3人の子供がいる共働き5人家族です。
洗濯機から脱水が終わった洗濯物を取り出し、2階のベランダ(戸建てのため)へ持って行き干す。
夕方帰宅してからベランダへ直行し、取り込む。
この作業が私の中ではとってもストレスでした。
しかも冬は外に干しても乾かなかったり、かといって部屋干ししたら生乾きの匂いで服が臭かったり・・・
なにか楽になる方法はないかと考えたときに「衣類乾燥機」にたどり着きました。
中でも日立の衣類乾燥機DE-N60WVは楽天ランキング上位!
大型家電になるので、口コミが気になりますね。
口コミと実際に毎日使用している私のレビューを記事にしてみましたので、ぜひ参考になれば嬉しいです。
日立の衣類乾燥機DE-N60WV-Wの口コミはどう?

良い口コミ
●楽天
●アマゾン
まず、気になる電気代ですが、ほぼ浴室乾燥機を使用して乾かすのと変わらないか若干安いと思います。音は近くだとうるさいけど扉を隔てればそれほど気にならない、一階に乾燥機、二階に寝室の環境ならば睡眠時に動いていても全く気になりません。
●インスタ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
●ツイッター
縦型+乾燥機
デメリット
・広い置く場所必要
・電源2つ、排水2つ必要。(乾燥機からも排水少しあり)
・乾燥機のホコリ取り作業がある(ハンディ掃除で吸い取ってます、面倒)いいところ
・天日干しよりタオルふかふか
・嫌なニオイがしなくなった乾燥機は日立のDE-N60WV-W
参考にしてください— koichi (@k_adchi) September 28, 2019
悪い口コミ
●楽天
(職場では臭わない。)機械やカビなどの臭いではなく、なんとも言えない臭さで、色々調べて何回かやってみた結果、柔軟剤との相性が悪かったようで、柔軟剤の使用をやめました。柔軟剤を使用しなくてもふわふわになるので、問題ありません。
フィルターの側面にホコリが付かない設計にしてほしかった。
綿100%のものは多少シワがでる。
湿気はそこまでなのですが、夏場はやっぱり気になるかも。
冬場は逆に温まって嬉しいかも(笑)
●アマゾン
日立の衣類乾燥機DE-N60WV-Wの特長

■ヒーター&風乾燥の2way乾燥
①衣類に合わせて乾燥方式が選べる。
②熱に弱いデリケートな衣類の乾燥にはヒーターを使わない「風乾燥」を。
■仕上げコース
生乾きや湿っぽい衣類を仕上げ乾燥するときに。
■ふんわりガード
乾燥終了後取り出すまで、約5分ごとに送風運転を行い、シワを防いで衣類のふんわり感を保ちます。(2時間)
我が家では「強 ヒーター乾燥」で使用しています。
縮ませたくない衣類は、別で干すようにしています。
日立の衣類乾燥機DE-N60WV-Wの仕様


【乾燥量と時間の目安】

乾燥容量:6.0kg
外形寸法:幅630×奥行516×高さ670mm
製品質量:26kg
消費電力(室温30℃の場合):強 1,180W / 弱 710W
付属品:排水ホース(1.5m、1本)、ホースクランプ(1個)、ホースクリップ(1個)
【他メーカー比較】
●型式:NHD603_W(ホワイ(NH-D603-W ホワイト)
●総外形寸法(幅×高さ×奥行):634×680×499mm
●本体質量:約24kg
●乾燥容量:6.0kg
●消費電力:1390W
※他メーカーに比べて、消費電力量が少ない!
日立の衣類乾燥機DE-N60WV-Wの省エネ機能

待機時消費電力ゼロ!
日立の衣類乾燥機DE-N6WV-Wの便利機能

- これっきりボタン
- クッション付きドラム
- お掃除ラクラクフィルター
- ふんわりガード
- フィルター目づまりサイン
日立の衣類乾燥機DE-N60WV-Wの電気代はどれくらい?

消費電力(室温30℃の場合):強 1,180W / 弱 710W
【我が家の場合】
強で1日2時間、毎日使用→1か月2000円くらいです。
我が家は10キロの洗濯機で洗った洗濯物のうち、約7キロほどを乾燥機で乾かしています。
ちょっと容量オーバーですが、頑張ってもらっています 笑
一か月2000円を高いと見るか安いと見るかはそれぞれだと思いますが、私は干す手間賃と思えば安いものだと感じます♪
日立の衣類乾燥機DE-N60WV-Wのメリット

・脱水が終わった洗濯物をベランダまで持っていく必要がない
・一枚一枚手で干す必要がない
・天候や時間帯を気にしなくていい
・梅雨や冬でも関係なく乾く
・シーツ・布団カバーも乾かせる
シングルサイズの敷きパッドとシーツなら一度に入るので、子供がおねしょをしても焦りません♪
余談ですが、人数が多いご家庭ならバスタオルをやめて、フェイスタオルに替えるとかなり洗濯物の量が減るのでおススメです。
もちろん衣類乾燥機でバンバン乾かしています!
わが家がリピートしている今治タオルはコチラ
↓
日立の衣類乾燥機DE-N60WV-Wのデメリット

・毎回フィルターの埃取りがちょっとめんどくさい
6キロ分乾燥し終わった後のフィルターはこんな感じです。
ティッシュでさっと取れますが、めんどくさい時もあります・・
でもこれを怠ると、効率が悪くなり電気代が高くなるな~と思い、毎回頑張ってます!
・扉の内側とパッキンにごみが溜まりやすい(※閲覧注意:日常の汚れをそのまま載せています。)
週に1回程度、掃除機で吸っています。


・少しうるさい
以前マンションに住んでいたころから使っていますが、苦情がきたことはありません。
ただ、普段からお隣の声がきこえやすいと感じてらっしゃるお宅なら、深夜は避けたほうが無難だと思います。
それ以外の時間でしたら、まったく問題ないと思います。
・冬は結露しやすい
マンションなら脱衣所やお風呂場の換気扇を回しながら使用してください。
小窓があれば、少し開けたほうが良いです。
ちなみに夏はまったく問題ありませんでした。
日立の衣類乾燥機DE-N60WV-Wはどうやって設置するの?

乾燥機スタンドを使えば洗濯機の上に設置できて動線もいいし、場所も取りません。
ただ、組み立てがややこしいので、我が家は購入時に組み立ても一緒にお願いしました。

まとめ
かれこれ使い始めて10年が経ちます。(一度買い替え)
衣類乾燥機がなかったら生活が回らない!と言えるほど助けられています。
洗濯する時間がもったいない、ストレスを感じるという方はぜひご検討してみてはいかがでしょうか。
高いお買い物ですが、得られるメリット(手間と時間)は大きいと思います♪
https://hahanabi.com/laundry-time-saving/2337/