こんにちは。
私は現在42歳、子供3人(中1・小2・年長)のママです。
前回に続き、仕事のこと。

サラリーマンを辞めて個人事業主になりました。
ただただ脱サラしただけなんですが 笑
前回はサラリーマンを辞め、在宅で働くようになったメリットを書きました。
今回は脱サラして個人事業主になったデメリットを、包み隠さずお伝えしたいと思います。

働いた分だけ収入が増え、休んだ分だけ収入が減る

当たり前~当たり前~当たり前の話ぃ~~~
有給休暇という制度がありませんので、休んだら無収入です。
うれしい楽しいGW、お盆休み、正月休み、無収入です。
長期休暇のたびに、正社員てスゲー!と思います。
社会保険に入れない

個人事業主になり、社会保険がなくなりました。
社会保険がなくなるとどんなデメリットがあるのか、簡単にですが書いてみます。
健康保険
傷病手当金がありませんので、けがや病気などで会社を休んだときに保障を受けることができないんです!けが、病気で仕事ができなくなったら無一文!
これはかなり怖いことですね・・・
雇用保険
雇用保険の大部分は会社が負担してくれます。そして離職したとき、理由に応じて失業手当(基本手当)が支給されます。転職先が見つかるまでの間、失業保険がもらえるのはとてもありがたいことですよね。個人事業主になれば、そんな補償はありません・・・
労災保険
労災保険料は会社が全額負担するため、労働者は保険料を負担する必要がありません。
療養(補償)給付:けがなどの医療費が支給
休業(補償)給付:傷病の療養のために働けなくなった場合に支給
障害(補償)年金:障害が残った場合に支給
遺族(補償)年金:死亡した場合に支給
これだけの補償があるのは安心ですよね。いやほんとにありがたい・・・
誰とも話さない日がある

家族を除いて、誰とも話をしない日があります。
基本的に家で黙々と仕事をするので、家族が出て行ってから帰るまで、声を出さないことも・・・笑
社会性が失われる危険さえ感じます。
ただ、人間関係で面倒なことがないので、人によっては天国かもしれません。
クライアントとの定期的なミーティング、または仕事内容によっては色んな人とお話する機会があるかと思うので一概には言えません。
運動不足になる

通勤時間の無駄がなくなる、通勤電車のストレスがなくなる、これは大きなメリットですが外に出なくなる分、かなりの運動不足になります。仕事に熱中すればするほどデスクにしがみつきっぱなし、一日の歩数が1000歩以下なんてザラ!
この前、子供と追いかけっこしたときに足が前に出なくてびっくりしました・・・
まとめ
脱サラして個人事業主として働くメリット・デメリットを、脱サラ後4か月の私なりに書いてみました。ワーママという立場で考えると、多少収入が減ろうが家で働けることのメリットは大きいと思います。
起業して自分一人で稼ぐ力を付けておくことで、この世の中生きていく力を養えるかも・・・いやどうなるかほんとに分かりませんが・・・
これは私個人の考えですが、今が幸せなら未来は明るいと思っていて、将来得られるであろうポジションのために今を犠牲にしながら働くというのは、あまりにも今の自分を犠牲にしすぎる、目の前の生活、家族、かわいい子供の姿を見ているようで見ていないなんてこともあると思うのです(私の体験からです)。いろいろ天秤にかけてみて、どの働き方が自分にとって幸せなのか考え、実行に移して、実感できたらいいですね。