ワーママ

共働き夫婦が仲良しでいるためにやっている突拍子もない2つのこと

結婚13年目のうち夫婦は基本的に仲良しです。

第一子出産後、私が産後うつになりかけた時に夫婦仲が悪くなりましたが、それから十数年、共に働きながら3人の子供たちを育てている今が一番夫婦仲良しかもしれません。
(もちろん小さい喧嘩はありまくりです。)

そのために工夫していることとして、マッサージでスキンシップをはかったり、子供たちが寝た後に晩酌したりと色々ありますが、今回は他のご夫婦ではあまりやっていないかもしれない、でもとってもおすすめの内容です。

ご夫婦でよく話し合われてから、よかったら取り入れてみてくださいね。

生理周期の共有

うちの夫婦はCCalというカレンダーアプリで生理周期を共有しています。

カレンダーアプリは、家族の外出予定やこどもの行事、会社の飲み会など把握するためにもともと共有して使っているものです。

このアプリでは、表示・非表示選べるので、主人が把握する必要のない予定は、見た目のごちゃつきを防ぐためにも非表示にしています。

私は生理予定日を把握したかったので、ずっと非表示にして使っていました。

ある日夫婦喧嘩をした時に主人が言いました。

PMSって知ってる?生理前症候群っていうんだって。多分それじゃない?毎月1回異常なキレ方してるよ。」

え、あなたが家事手伝わずぽけーっとしてたからイライラしてるのに、生理のせい??と思いましたが、この時を境に生理予定日の非表示設定が表示設定に変わりました。

どうやら先月も、異常にイライラしている私を観察していて、そのあとにくる生理が関係してるんじゃないかと自分で調べたそうです。動物園の飼育員みたい・・・

主人の言ったことは本当で、確かに生理前にドッカーン!とキレていたのです。

診断はされていないものの、PMSでしょう。

女性は毎月のことだし、よほどの症状がない限り受診しないかもしれませんね。

ひどくなるようであれば、受診したいと思います。

約半数ちかくはPMSというデータもあるそうですよ!

3つのメリット

  1. 喧嘩が減る
    今までは、生理前の処理しきれないイライラの感情をただぶつけるだけでしたが、「生理前やからイライラするわ~!」と自分から言えるようになりました。そもそも生理前のイライラだと気づいていなかったので、自覚することは本当に大事だなと思いました。
  2. お互いを思いやれるようになる
    共有して以降、「腰痛い?」「しんどそうやな、大丈夫か?」と優しい言葉をかけてくれるようになりました。それに対して、私もイライラを上手に処理し、主人に感謝の気持ちを持てるようになりました。
  3. 子供にも知ってもらうことができる
    主人は子供たちに「ママはこれから1週間ほどしんどかったり、イライラしやすくなってしまうから分かってあげてね。」と伝えていました。あなたは神様ですか!? ぶちぎれる私は最低・・・生理のせいだけど。
    小学校高学年の長女は、ふーん。そんなことあるんだと同じ女性として少し理解しているようです。年長の息子は「なんでー?なんでー?」と質問攻めですが、将来パートナーの体調に関心をもって労わる気持ちが育てばいいなと思います。

位置情報を共有する


ふっふ・・怖いですか?笑

 

スマホの機能を使って、お互いの居場所を特定できるようにしています。

これは友達に言うとだいたいドン引きされるか、旦那がかわいそうと言われます。

でもうちでは主人から提案があってやりだしたことですし、かなり便利な機能です。

居場所を知られたくないときは、オフにしてください♪それはそれで怪しい・・・(;’∀’)

4つのメリット

  1. この機能を導入しようと言い出した時点で、主人を信頼できた
  2. 位置情報を確認して、帰宅が早い方が保育所のお迎えに行ける
  3. 運転中に「今どのへん?」という電話がなくなる
  4. スマホを会社に忘れてきたか、家のどこかにあるのか分からない時、すぐ特定できる

実際に使ってみて、メリットしかありません。

突然の雨に困っていたら、電話が鳴って「迎えに来たよ」なんてこともあります♪

安全面を考えても、ご夫婦で共有するのは悪いことではないかなと思います。

ちょっと小話・まとめ

実際あったことです。

会社の飲み会に参加した主人の帰りが遅いので、終電が気になり位置情報を確認しました。

すると飲み屋と思われる繁華街から駅に向かって主人のアイコンが動き、そして電車に間に合ったようでまた線路上をすーーーーーっと移動していました。

これもメリットですね 笑

あとはお恥ずかしい話ですが、昔私が会社の飲み会に参加。自宅近くを通過して2軒目に移動しました。

タイミング悪く夫と子供とが「ママまだかな~」と位置情報を確認したらしく・・・笑

「ママもうすぐ帰ってくる!!」と喜んだのも一瞬。通過して駅前へ・・・

子供たちはガックシ・・・諦めて寝たそうです。翌朝、子供たちからは怒られました~!

趣味も性格も真逆な夫婦ですが、家庭生活がうまく回ることを第一に考えています。

こんちくしょー!と思うことも多々ありますが、お互い様なんでしょうね。

子供が小さいうちに夫婦で協力できるところはしておかないと、巣立った時が不安だよな。。。と肝に銘じております。

皆さんのご家庭でも夫婦で工夫していることがあれば、ぜひ教えてください♪