ワーママ

子持ちの転職は難しい?正社員事務職に未経験で飛び込んだ30代ワーキングマザーの実体験(ブログ)

「子持ちの転職は難しい!」

って言われて落ち込んだり、はじめからそう思い込んでいませんか?

本当にそうなんでしょうか?

私は子持ちだからといって転職が難しいということはないと思います。

もちろん突発的に休んでしまう事があるので、ほかの方への気遣いや普段から効率的に仕事を進める努力が大前提です。

この記事では、転職に挑戦する前から諦めてしまったり、後ろめたい気持ちになっているワーキングマザーに向けて書いています。

考え方によっては、子持ちもメリットになるよってお伝えしたいです。

一歩踏み出すきっかけになれば嬉しいです♪がんばるぞー!ワーキングマザー!

子持ちの転職は難しい?私の実体験

私mariは、現在39歳です。

4歳6歳11歳の3人の子供を育てています。

大学卒業後、就職してからずっとフルタイムで働いています。

ぶっちゃけ仕事が大好きなわけでもなく、何度も辞めたいって思ったことがあります。

でも私には高校・大学の時に借りた奨学金の返済や若い時に組んだ自分名義の住宅ローンがあり、正社員で働いてお金を稼ぐしか選択肢がありません。

奨学金は31歳の時に完済、住宅ローンはまだ支払っています 汗

新入社員のころは、奨学金の返済が本当に苦しかったです・・・

そういう環境があったからこそ、当たり前に3人育てながら働き続けられています。

主人も「ずっと正社員で働いてな」と言ってます 笑 将来の年金生活を楽しみに頑張ります・・・

一つの会社でキャリアを積んできたタイプではないですが、納得した働き方はできています。

私は子供が産まれてから3回転職しています。

パートから入った会社もありますが、ずっと正社員です。(パートで入った会社もありますが、交渉して正社員にしてもらいました。)

32歳で販売職をやめ、未経験の法律事務所の事務職へ転職

大学卒業後はアパレルの会社で8年間勤めました。

土日祝が稼ぎ時の職種なので、家族との休みが合わない生活。

時間も夜遅いので、一時的に時短勤務にしたとしても、元の勤務に戻ることはこの先10年は考えられないと思っていまいた。

腰を据えて働けそうなオフィスワークが良いと思い、30超えたら転職は厳しいと思えと言われながらも、事務職メインで転職活動を始めました。

私の中で一番ハードルが高かった転職でした。

法律事務に興味があり、法律事務所メインで求人検索する毎日でした。

利用した転職サイトは?

・リクナビ
・マイナビ
・ハローワーク
・弁護士会の求人サイト

この時は自分から転職サイトや求人サイトにアプローチしました。

結果的にいい法律事務所にはいれたので納得できましたが、私は転職エージェントを利用することをおすすめします。

転職サイトと転職エージェントの違い

 

転職サイト 転職エージェント
転職活動への支援 ご自身で求人検索・応募 キャリアアドバイザーが全面サポート
企業への応募・・交渉手続き ご自身で求人情報にアプローチ 全てキャリアアドバイザーが代行
サイトに記載されている求人数 幅広い業種・職種の求人を掲載 約8割は未公開求人
求人情報との出会い方 ご自身で気軽に求人検索が可能 面談でご自身にあう求人を紹介
詳細な企業情報の収集 大量の企業・求人情報を収集可能 求人票に書いていない情報も収集可能
スケジュール管理 ご自身でスケジュール管理 全てキャリアアドバイザーが代行
転職成功率 ご自身で転職活動を行う スムーズな転職活動が可能

 

引用:マイナビEGENT https://mynavi-agent.jp/service/different_tenshoku.html

転職サイトのみで転職活動をすると、自己流になってしまいがちです。

転職エージェントを利用して、キャリアアドバイザーの力を借りて転職活動をするとメリットがあるのが分かりますね。

特に求人が非公開のものが約8割もあるなんてびっくりです!

どんな面接だった?

終始にこやかに接してくれて、自然体でお話ができました。

入所してからも労働環境は良かったので、面接時に感じる印象は信じていいんだと思います。

【直感を信じる】ですかね!!

面接で一番お偉いさんとおぼしき人がにこやかだと一気に緊張がほぐれますよね!

販売職の経験しかなく、事務職は初めてだということ、パソコンは触れるけれど前職ではデータ入力や簡単な計算式しか扱ったことがないなど、正直に話しました。

ただ、店長の経験があったので、それで培った経験は熱く語りました。

面接は2回ありました。1回目は集団面接で、応募者5人に面接官1人で行われました。

私以外の4人は、すでに法律事務所の事務職を経験している人だったり、異業種で事務の経験が長い方がほとんどでした。

どう考えても未経験事務職の私には不利な状況でしたが、最終面接に進めました。

最終面接では、面接官3人と私で行われました。

面接官のうち2人は一緒に働く事務の先輩方で、主にパソコンのスキルや接客の経験などを
聞かれました。

「お子さんが一人いらっしゃるんですね。仕事に支障はないですか?」

という質問がありましたが、保育所に預けていることや急病の時は主人と協力して仕事に影響が出ないようにする態勢はできていますと答えました。

それ以上子供に関して深く聞かれたりはしませんでした。

実際に働いてみてどうだった?

自分に1台のパソコンを与えられると言う経験がなかったので、効率よく仕事をするにはどうしたらいいのかすごく考えました。

事務未経験でパソコン業務は初めて。操作に関しては、まずはgooleで調べて分からなければ聞くようにしていました。

【私が意識していたこと】

  • 残業ができないので、優先順位をつけながら効率よく仕事をする。
  • 新しい仕事が入ってきたら、「期限」を必ず確認する。
  • 仕事の進捗は細かく報告する。
  • 明日突発的に休まないといけなくなるかもしれないことを想定して、引継ぎがスムーズに進むよう、業務管理表を作成して誰が見ても分かりやすい状態にしておく。
  • 雑用を率先してやる。(ごみ捨て・掃除・来客対応・洗い物など)
  • 毎日笑顔で挨拶をする。

コミュニケーション能力には自信があったので、自分から積極的に話しかけました。

実はお局的なオーラを放ったすごく苦手な方がいたんですけど(笑)

毎日私から話しかけていたら、ある日「mariさんてすごくコミュニケーション力高いですね。ニコニコしてるし。」って褒めていただいたんです。

おかげで関係性はよくなりました♪

普段から率先して雑務をしたり、にこやかな挨拶はとても大事だなと感じます。

子持ちの転職が難しいって思う理由はなんだろう?

私も実際に思っていたこと、友人知人が悩んでいたことを参考に挙げています。

・面接で子供がいることに面接官からいい顔をされないかもしれない

・周りに子持ちの転職経験者がいない、もしくは成功した人がいない

・転職して間もない時に子供が病気になったときの急な呼び出しや急なお休みがあったらどうしよう

・小1の壁に悩んで一歩踏み出せない

こうやって見ると、実際何かがあったからではなく、漠然と不安に思っているだけのような気がします。

私も転職を考えていた時期は同じでした・・・めちゃくちゃ分かります。

でも私はこう思います。というかこう考えた方が楽かなと思います。

実際面接に行っていい顔をされなかった訳じゃないし、転職活動で成功している子持ち女性はたくさんいます。

転職して間もないころに子供の急な呼び出しは、雇った時点で会社も想定内です。

小1の壁の悩みは確かにありますが、こればかりはお子さんの状況にもよりますので一概に言えませんが、私は経験してみて思い悩むほどではなかったなと思います。

保育所に預ける時もそうだったと思います。

でも何とかなっていますよね。例えば放課後の学童に入れなかったなら厳しいですが、無事には入れたなら問題ありません。

最初は体力がもたなくて体調を崩すかもしれませんが、子供は子供の世界で成長してくれます♪

 

起こってもないことを考えては不安になるんですよね・・・とても分かるぅ・・・泣

 

心理学ではマインドワンダリング(心の迷走)というそうです。

頭から切り離したつもりでも、無意識化でずっと考えては悩んでいる。

これってかなりのストレス状態!!

解決法としては、

不安に思っていることを紙に書き出す

今に集中する

のがいいですよ♪不安に思っていることはほぼ起こりません!

子持ちの転職は難しい?子持ちのメリットは?

ところで、子持ちのメリットってないんでしょうか。

メリットをアピールできたら、自信をもって転職活動ができると思います。

履歴書に書くときの参考になればと思います。

子持ちのメリットは3つ

効率的に仕事をこなせる
小さい子供がいるとお迎えの時間が決まっているので、残業は少ししかできませんよね。

就業時間内に今日の仕事を絶対終わらせる気持ちで働いているので、効率的に取り組んでいますとアピールできると思います。

急なお休みで迷惑をかけないよう、ささいなことも報連相をこころがけていますというのもいいですね。

根を張って長く働ける
見方を変えれば子持ちはこれから長く働ける人材ではありますよという事をアピールします。
子供は少しずつ手がかからなくなってきます。

身体も強くなってきて、急な呼び出しも年に数えるほどになります。

小学校高学年になればご飯の用意をしておけば、自分で好きな時に食べてくれます。

少しの残業だってできるようになってきますよ。(ご飯は一緒に食べたいですけどね。)

これからが働き盛りです!とアピールできると思うんです。

子育てで培った忍耐力
子供を産み、育てるという経験って、私は並大抵な事じゃ無いと思っています。

しかも子供を育てながら頑張って働いてきた自分の履歴も素晴らしいものだと思います。

子育ては、自分の思い通りにならない事の連続ですよね。考えて、試して、調べての連続です。体力的にもきつい。

人間性の面で、十分にアピールできる部分だと思います。

 

子持ちの転職で大切にすべきことは?

過去を振り返り、未来を考える

今の職場に不満があったり、条件面で合わないから転職するんですよね。

・なぜ今の会社がいやなのか

・どんな条件で働きたいか

・この先どう生きていきたいか

しっかりと考えて書き出してから、転職活動を始める方が失敗が少ないと思います。

今すぐ働かなきゃ!と急ぐ気持ちはわかりますが、転職活動は時間も労力も使います。

効率よく転職活動が進むよう、焦る気持ちをぐっと堪えて、自分の求める条件をはっきりさせましょう。

ただし、あれもこれもと自分の希望だけが通るような求人はほとんどありません。

あったとしてもお給料が下がる可能性が出てくると思います・・・

これだけは譲れない!これはどちらでもいいか。というように希望の優先順位をつけておくことも必要です。

ママにおすすめ転職サイト

転職サイトがありすぎてどれがいいか分からない・・・という方におすすめ!

ママの求人キャリア

ママに特化した求人サイトなら、応募もしやすいですね♪

LINEで最適な仕事情報を届けてくれたり、無料の就活サポートもあります。

ママキャリは、「仕事と育児の両立が難しい」という世の中のイメージを変え、自分らしく仕事も育児もしていこうという女性達を応援しています♪


ママ向けキャリア転職支援サービス【ママキャリ】

 

#リモワ女子

最近急激に増えてきた在宅の求人。

子持ちにとって在宅ワークは本当にありがたいと思います。

最初から在宅って大丈夫なの?と不安になりますが、しっかりサポートしてくれるみたいなので安心して大丈夫です♪


これまでの経験・専門性を活かして在宅正社員として働こう!【#リモワ女子】

【#リモワ女子おすすめポイント】

  • 正社員としての在宅ワークの求人あり
  • 気になる会社にお試し入社ができる

正社員として在宅ワークができたら最高ですね!

通勤時間がネックになっている子持ち女性にはぜひおすすめの転職サイトです。

通勤時間については他の記事でも書いていますので、お時間があればのぞいてくださいね♪

通勤
【ワーキングマザーの転職①】往復2時間の電車通勤をやめたらメリットだらけだった!ワーキングマザーのみなさんは、通勤時間ってどれくらいですか? 通勤時間は有意義に使えていますか?それともストレスを抱えていますか?...

私は現在自転車で10分かからない会社に勤めているのですが、やはり在宅がいいなぁと思います・・・

自分が何をしたいか分からない人はコンサルティングがおすすめ

コンサルティング

 

本当は自分にはどんな仕事が合っているだろう?

何がしたいのか自分でもよく分からない・・・っていう方もいらっしゃると思います。

そんな方におすすめ!

ゲキサポ!転職(現ポジウィルキャリア)

無料相談ができるゲキサポ!転職(現ポジウィルキャリア)。

利用者が年々増加している今注目のコンサルティングサービスです。

過去の自分に遡って、本当は自分は何がしたいのか?何が向いているのか?コンサルタントが深く掘り下げてくれます。

「転職して今はとても幸せ」「生きやすくなった」という利用者がいるんだとか!


ポジウィルキャリアへ無料で相談してみる

自己分析から徹底してサポートしてくれます。

人生の棚卸しです。正直、大学時代にこんなサービスを知っていたら、社会人人生のスタートが全然違っていただろうなと思います。

「転職が目的」の転職サイトと違い、「どう生きるかの整理」が目的のポジウィルキャリア。その後転職・副業・起業・現職残留などの選択肢をもたせてくれるんです。

サービスの利用者の男女比はなんと5:5!

転職サイトは6.5:3.5と聞いたことがあるので、ポジウィルキャリアは「働く」にとどまらず、この先の長い人生をしっかり考えられるサービスだからゆえ、男女比が同じなんだとも言えます。

【ポジウィルキャリア利用者の口コミ】

「どう生きたいか」を一緒に考えてくれるので、転職予定がなくてもカウンセリングしてほしくなります。

プラン期間中、転職活動にずっと伴走してくれるので、孤独に感じないのもメリットですよ!

無料カウンセリングしているので、一人で悶々としているなら一度ポジウィルキャリア利用してみることをお勧めします♪

 

まとめ

子持ちの転職が難しいって、そりゃあそれ以外の方と比べたら難しいと言われるに決まってますよね!

あまりとらわれず、一人の女性として挑戦してみてください♪

子育て中のお母さんって自己肯定感が低くなりやすいんだそうです。

ついつい自分を過小評価してしまうんです。

でも、子供を育てながら働いてきたお母さんは素晴らしい。

挑戦するお母さんはもっと素晴らしい!

ぜひ自信をもって、動いてみてくださいね。