くらし

【時短術の極み】洗濯物まだ干してたたんでるの?3児ワーママの洗濯の時短術を公開!

洗濯物を干す

家事の中で洗濯に費やす時間って結構あると思いませんか?

一般的にベランダで干す場合にかかる時間をまとめてみました。

洗濯機に投入する洗濯物の仕分け・洗剤入れてスイッチオン 【5分】

脱水が終わり次第、しわを伸ばしてからベランダへ持っていく 【5分】

ハンガーやピンチハンガーに干す 【10分】

洗濯物取り込む 【5分】

たたむ 【15分】

タオルは風呂場へ洋服はクローゼットに持って行ってしまう 【5分】

トータルでざっと45分もかかっています。

これが毎日、しかも平日フルタイムで働いているのでかなりの負担でした・・・

そこで!洗濯にかかる時間を劇的に減らしたい!と思い、試行錯誤した結果なんと20分ほど短縮することに成功しました!

結論からいうと、それは「衣類乾燥機」を買ったからです。

今まで衣類乾燥機なんてコインランドリーか学生時代の合宿所でしか使ったことがありませんでした。

でも子供ができ、フルタイムで職場復帰となったとき、購入を決断しました!

毎日絶対使うものだし、買って本当に時短&家事が楽になったなと思います。

洗濯物に時間がかかって大変・・・と悩まれている方!

ぜひ参考になればうれしいです。そして、一緒にラクしましょう♪

洗う時の時短術

下着と靴下はネットに入れる

分けずに他の洗濯物と洗濯機に入れてしまうとほかの洋服とごちゃごちゃになり、靴下は片方なくなりやすいのでご注意!

分けすぎる必要もないなと思うので、うちでは下着と靴下を一つのネットに入れています。

これが本当に便利で時短になります。

ジェルボールを使う

 

 

少し割高なジェルボール。でも本当に簡単便利です。

洗濯物の量や汚れ具合によってキャップで計って入れるのって意外とめんどくさい。

よほど洗剤にこだわりがない限り、便利なのでぜひ使ってみてください♪

柔軟剤と香り付けビーズを入れる

洗濯洗剤

柔軟剤を入れないと、タオルはゴワゴワになるし、洋服もシワシワになりやすいです。

アイロンの手間を省くために利用してみてはいかがでしょうか♪

 

※↑リニューアル前のパッケージです。

香り付けビーズはお好みです。

仕上がった洗濯物がとってもいい香りで部屋のお香代わりにうもなるので、テンション上げるためにうちではマストです!

時短とは少し関係がありません、すみません。ただオススメしたかっただけ・・・笑

いい匂い
【秘密】いい匂いがすると言われるお家が使っている柔軟剤とビーズ教えます。こんにちは! 梅雨の時期がやってきましたね~!部屋干しでなかなか洗濯物が乾かない、なんか変な匂いがする~なんてお悩みはありませんか...

 

干す時の時短術

洗濯物を干す

干さない!衣類乾燥機を使う!(10分の短縮)

ここで衣類乾燥機の登場です。

大型家電なので決断に迷いますが、時短を考えるなら衣類乾燥機はとてもオススメです。

衣類乾燥機について記事を書いているので、興味のある方はぜひ読んでくださいね♪

衣類乾燥機

 

衣類乾燥機
日立の衣類乾燥機DE-N60WV-Wの口コミはどう?実際使用している共働き家庭のレビューみなさん、毎日の洗濯物ってストレスではありませんか? 我が家は3人の子供がいる共働き5人家族です。 洗濯機から脱水が終わった...

 

脱水が終わってしわ伸ばしはしません!

そのままポイポイ入れるだけ!まぁ~早いし楽!

おしゃれ着だけは別で部屋干ししたらOKです。

梅雨時期、雨の日なんて怖くないし、こまごました物をピンチに挟んで干すストレスから開放されて本当に嬉しい!急な雨にも焦ることはなくなりました。

あとよくあるのが子供の急ぎの体操服!給食着!

「明日いるから~」と夜遅く言われても動揺なんてしませんよ~笑

衣類乾燥機があるだけで毎日10分は確実に短縮できます。

10分の短縮くらいならそんな高い家電買わなくても頑張って干すわ!と思いませんか??

でもね、ベランダで干す10分の間に日焼けはするし、部屋干しなら生乾きの匂いが気になることだってある。

除湿器と扇風機を併用しているご家庭もあります。

それなら衣類乾燥機を買って、乾燥はお任せするのが一番早いのかな~と思います♪

5人家族で毎日使っている日立の衣類乾燥機です。1日1回、回しています。

 

しまう時の時短術

クローゼット

干した場所からクローゼットまでの距離を最短にする

うちでは洗濯機、衣類乾燥機の向かいをクローゼットにしています。

今住んでいる義実家は、設計上洗面所に洗濯機を置くスペースがなく、キッチンの端に洗濯機があります、そしてその上に衣類乾燥機を載せています。

そして向かいに食材庫(キッチンなので・・・笑)があり、ここをクローゼットに変えました。

衣類乾燥機で仕上がった洗濯物を振り向いてしまうだけ!わずか1・2歩で済んでいます。

ジャンパー類とかは別の部屋のウォークインクローゼットにしまっています。

頻繁に使う洋服と下着・靴下だけこちらです。

この距離のおかげで、たたんだ洗濯物をクローゼットまで運ぶ時間が短縮されます。

最近は家事動線の良いマンションや一軒家が多いですね。うちは無理やり動線をよくしているので羨ましいかぎりです 泣

たたまず各自のカゴに投げ入れる(10分の短縮)

衣類乾燥機からそのままポイポイ投げ入れます。

おしゃれ着だけは簡単にたたんで積みますが、本当に適当にたたむだけです。

たたむと15分かかるのに対して、ポイポイ投げ入れるのは5分かかりません。

↓ほんの少しだけ整えました。汚なくてすみません!投げ入れているので本当はもっと雑然としています 笑 でも家族は何も言いません♪(内心はしーらんぺ!)

洗濯物をたたまない

最近よく聞くのがハンガーに掛けて干したものはたたまずにそのままクローゼットのラックに掛けるという時短術がありますね♪

これもいいですが、私の意見としてはハンガーに一枚一枚洗濯物を掛ける作業に時間がかかるかなと思うのであまりオススメできません。

家族が多いとハンガーもかなりの量が必要です。

下着と靴下はミニボックスに分けて入れる

ここで、洗う時にネットに分けた効果が出ます!洋服に混じったりしないので、靴下もちゃんと両足揃っています。

できるだけ服の数は少なくする

お仕事で必要でない限り、服の数は最小限にすべきだなと思います。

小さいお子さんがいるとしょっちゅう汚すので着替えが必要ですが、ある程度(4~5歳)になると一日同じ服で過ごせるようになります。

制服がある幼稚園ならなおさら必要ありませんね。

保育所だと着替えを持っていく必要がありますが、ワンセット程度です。

まとめ

今回は、衣類乾燥機を使うことが時短になるとお伝えしたくて紹介しました!

家事って毎日十数分のことがいくつもあって本当に大変です。

私も昔は小さい子供をおんぶしながらベランダで洗濯物を干していました。

ところでルンバのようなお掃除ロボットは高い確率で持っているご家庭が多いのに、衣類乾燥機は使っているご家庭はまだまだ少ないなと感じます。

掃除機は1週間に1回でも済むけれど、洗濯はそうはいきませんね。

頻度が多い家事にこそ、便利家電を取り入れると良いかもしれません!

できるだけ家事は早く、楽に!浮いた時間を自分に使いましょう♪

それではまた~!

私の好きなもの、おススメしたいものを集めてみました!


ホワイトダックダウン85% 羽毛布団(ムーンシャンテンN シングル IV) ニトリ 【送料無料・玄関先迄納品】 【1年保証】
●マジであったかくて安い!これ一枚で冬越せるので、かなりコスパ良し!

[幅27cm] メチャピカ わんぱく組 ランドセル(WPGMBA) 男の子 女の子 ブラウン ピンク ニトリ 【送料無料・玄関先迄納品】 【6年保証】
●我が家の子供3人はニトリのランドセルです。丈夫で安くてコスパよし!

【福袋対象A】【半額クーポン対象】タックワイドパンツ ボトムス 美シルエット ハイウエスト ワイドパンツ カジュアル きれいめ タック おしゃれ 体型カバー韓国ファッション fbo 【abt210-377】【予約販売:12月26日/1月12日入荷予定順次発送】【送料無料】メ込2
●このダボつき具合が最高♪コンバースとの合わせがベストかな。
バレーシューズもよき☆

高品質 【先着120枚限定1,990円!クーポンで】パンツ レディース 冬 裏起毛 コーデュロイ ワイドパンツ イージーパンツ あったかい 防寒 低身長 高身長 ワイド ゆったり 大きいサイズ 小さいサイズ カジュアル ワンマイルウェア 【 選べる丈ワイドパンツ 】ダークエンジェル
●下半身大きめさんにありがたいライン☆色違いで欲しいくらい。

niko and …/ニコアンド
●おしゃれになりたければニコアンドから買うべし☆
人を選ばず、ちょっとしたこだわりデザインが上級者に見える。

【当店は3980円以上で送料無料】高橋商店 和風万能だし やすまる赤 和風だし おいしいだし 煮物やお鍋がお店の味に!
●忙しくて出汁なんてとってられないママに超おすすめ!我が家の味噌汁はこのお出汁でばっちり味が決まる!どんな料理にも使えるのでマジで使ってみてね!

☆ねこぶだし500ml×6本 日高昆布 出汁 ねこんぶだし 楽天グルメ大賞 だし部門 日高昆布 根昆布 液体だし 北海道 父の日 母の日 お歳暮 お中元 ギフト 贈答 年末年始 誕生日 内祝い 国産 健康 お取り寄せ 「ねこぶだし」でおなじみ「とれたて!美味いもの市」から登場
●勧められて使ってみたらうまいのなんの!初心者は卵かけから!
卵かけのイメージが変わります♪