子育て

子育てはあっという間よ!!という言葉が子育て中のママを苦しめる!?

子育てなんてあっという間に終わってしまうから今を楽しんでね~

って、言われたことはありませんか??
親、親戚、出先の見知らぬおばちゃんから言われたことがある人は多いと思います。
いつも思うんですが、「子育てはあっという間よ!!」という言葉って、子育て中のママを余計に苦しめるんじゃないかな~と。
皆さんはどうですか?ここからは個人の体験・考えですので、ご理解の上読み進めていただけたら幸いです。

幸せなはずの新生児期がそうではなかった話

新生児期

長女を出産したのは2009年。出産が終わり、産院のベッドで我が子を抱きしめる喜び。おいしい食事。幸せの絶頂。
これからこの子を育てていくんだと気が引き締まる思いもありました。
退院の日。不安もありましたが、家に帰って旦那と家族3人での暮らしにワクワクしていました。ところがその日の夜、あれだけ産院ではよく眠っていた子が自宅に帰ってきたとたん全然寝ない・・・
寝ないどころか泣き叫ぶ。どうしたらいいの?なにがいけないんだろう・・・
おむつは綺麗だし、おなかも空いていない、どこかが痛い!?
朝早くから仕事の旦那さんに代わってとも言えず、一人暗いリビングで抱っこし続けました。
寝たかな?
布団に降ろそうとするとまた泣き出す。抱っこする。の繰り返し。
寝たのか寝てないのか分からない状態の日々が続きました。
私の場合、夕方になると夜が来ることが不安で涙がぽろぽろと勝手にこぼれていたことが何度かありました。
でもなぜか人には相談できず、自分で何とかしようと頑張ってしまっていました。
辛かったなぁ。もっと旦那さんに休みを取ってもらったり、甘えたらよかった。
なんであんなにひとり頑張ってたんだろうか・・・

公園でおばちゃんに言われたひと言

公園

ある日、気分転換に昼間に娘を連れて公園に行った時のこと。
ベンチに座っていた初老の女性が娘を見てニコニコ。話しかけてくれました。
「子育てはあっという間よ~特にこんな可愛いときはとくに。」

はぁ・・・可愛いのは可愛いけど正直「大変よね」って言ってほしかった。
その時の私は共感してくれる人を探していました。(今思えば知らんがな・・・です。)
「いつ楽になるの!?今助けて!」と思ってました。

楽になって来たと思えた時期は?

長女が1歳半になり、手をつないで外出できるようになると少し楽になってきたと実感できました。歩けるようになってから運動量が増え、疲れてよく寝てくれるようになったからだと思います。(ママにとって睡眠は一番大事!)
そんな時、新生児を連れているママを見て、お節介ですが大丈夫かな、大変じゃないかなと心配になりました。

子育ては本当にあっという間なのか!?

そんな長女も今は13歳。今思えば新生児期、乳幼児期はあっという間だったなと感じます。それは10数年経っているからだと思います。
もちろん私の子育てはまだまだ続くわけですが、後ろを振り向けばあっという間でした。
おばちゃん達なんて、30年くらい経ってるから余計ちゃいますかね~笑
必死だった時期って、過ぎ去ったらあっという間だったなって思うし、そもそも大変すぎて記憶にすらないこともありますもんね。

だけど、今子育てが苦しいママにとっては1日1日が長く感じていると思います。
どうにか自分を解放してあげる時間を30分でもいいから作ってください。
子供が寝た後の映画、おやつタイム、一人居酒屋なんてのもいいですね。

まとめ

自分勝手に書いてきましたが、少しでも同じように悩んでいるママの役に立ちたいと思って書きました。
同じ人がいるんだって思えるだけでも気持ちが楽になりますよね♪
子育てはなかなか終わらない!
でもみんな辛いのは一緒!楽しいこともあります!
このブログでは、ママ(共働き疲弊ママ)の本音を書いていきます。
ぜひまた遊びに来てくださいね!