子育て

自粛生活で子供がストレスを溜めない「遊び」を3人子育て中のママがおすすめ!

遊び

昨年は緊急事態宣言が発令されたことにより、育児中のママ・パパは大変な思いをされたと思います。

私も11歳・6歳・4歳を育児中なので、それはそれは対応に困りました。

自分だけならなんとかなるんです・・・

頭を悩ませたのは子供たちの運動不足解消やストレス発散方法です。

そこで、いろいろ試した結果「これはよかった!」と思ったことをまとめたいと思います。

今後またいつ緊急事態宣言が発令されるか分かりません。

そんな時に少しでも参考にしていただけたら嬉しいです♪

自粛生活で子供がストレスを溜めない遊び
「くじびき5選」

遊び

長い長い自粛期間、自宅にひきこもりとなると、いくら子供でも毎日の楽しみというか、メリハリがなくなってきます。

そこでおすすめしたいのが「くじびき」です。

わが家ではこれが大成功!一日一回、くじを引いていい決まりにすると、毎朝起きてすぐに「くじする~~~!!」とおおはしゃぎでした。

3歳ころから小学校高学年まで楽しめるくじびきを選んでみましたのでご参考にどうぞ♪

ちなみにわが家はスーパーボールくじにしました。

その日に当たったスーパーボールは、お風呂に浮かべて遊んだりしていました!(このくじ、裏から見るとめちゃくちゃ綺麗で私も毎日見ていました♪)

スーパーボール  スーパーボール

自粛生活で子供がストレスを溜めない遊び
「麻雀」

麻雀

麻雀は、覚えてしまえばとっても頭の体操になるゲームだと思います!

6歳の息子は麻雀牌(マージャンパイ)にある「東・西・南・北」を覚えてしまいました。

勝つためには麻雀牌(マージャンパイ)の並べ方も覚えないといけませんが、5~6歳からなら十分にできると思います。

おうちが広い方は、麻雀テーブルはおすすめです!
麻雀牌を広げたままにしておけますからね!

ちなみに我が家は麻雀テーブルは持っていません。

食卓でも十分できますよ♪

 

麻雀  麻雀

公園に連れていけないので、日光浴がてら広くない庭で広げていました。

自粛生活で子供がストレスを溜めない遊び
「卓球」

卓球

これはすごく盛り上がりました♪

部屋の中で体を動かすにはとってもおすすめです。

食卓にネットを設置して楽しめます♪

おうちが広めの方は折り畳みの卓球台もあります!

ケチな我が家は、割り箸を両端に立てて紐をネット代わりにして遊んでいました。
これが盛り上がるんです!

卓球

小さい娘にはテープでラインを決めて。

卓球

まとめ

少しお金はかかりますが、家にあるものだけであの長い期間を過ごすのは無理だと判断し、惜しまず買いました。(爆買いではないし、外食やショッピングしない分家計には大して響きません。)

おかげで何とか乗り越えられましたし、子供たちも満足してくれたようです。

考えたくないですが、またいつ感染拡大して緊急事態宣言が発令されるか分からない状況です。

ないと信じたいですが、もしまた自粛期間が始まってしまった時は、少しでも気分転換できるものがあるといいと思います。

くれぐれも気を付けて、とりあえずは感染拡大しやすいこの寒い冬を乗り越えましょう。