ワーママ

ワーママがコロナ禍に解雇された!これからの生活はどうなる!?

解雇

こんにちは!

突然ですが、会社を解雇されました。このコロナ禍に。

いやいや全然笑えない・・・笑

もちろん「はい、わかりました」と言って受け入れたわけではなく、会社といろいろ交渉しました。

前職の法律事務所のツテを頼って、弁護士の先生に連絡を取って相談もしました。

細かいことは書けませんが、結果的に解雇を受け入れました。

今こうしてブログを書いているのは解雇されてちょうど1週間が経った頃です。

3人の子供がいながらこの時期に解雇された私がどんな気持ちでこれからをどう考えているか、書いてみました。

もし興味がある方は最後までぜひ読んでやってください。

なぜワーママが解雇されたの?

解雇

これはワーママだからという差別的なことではなく、単に事務職が私一人だったからです。

多分コロナでなくてもいずれ傾いていただろうと思うので、1年でも早く辞められて良かったのかもしれないと前向きに考えています。

とはいえ、子供3人抱えて・・・年齢は40歳・・・しかもコロナ禍・・・

話があった時は動揺し、かなり落ち込みました。

実際会社からは解雇!とひと言で終わらせられたわけではなく、色々な条件提示がありました。

でも到底受け入れられる内容ではありませんでした。

ワーママが解雇を言い渡されて。本音は?

正直に言います。

実はホッとしている自分もいます。3人の子育てにフルタイム出勤。片付かず、その日を生き抜くだけの生活に疲れ切っていました。

「子供に手がかかる今だけ」「子供が小さいうちは仕方ない」と自分を言い聞かせてきたけれど、なんか丁寧に暮らしたいな・・・と思う時がたまにありました。

だから「あ、少しゆっくりする時間を与えてもらえるんだ・・・」と思うとすごくうれしかったんです。

ずっと気になっていた開かずの物置、穴が開いたままの子供のズボンや靴下、いつかアルバムにしようとため込んで束になっていた子供の写真。

これらがすべて片づけられるんだ・・・と思うと、神様が与えてくれたご褒美だと思えました。

なにより長男が小学校入学のタイミングだったので、ゆっくり向き合ってあげられる!

収入が激減するので笑ってはいられません。でもなぜかゆったりと生活を整えられることを想像してとても嬉しかったのです。

これからの生活はどうするのか?

生活

とりあえず失業保険を受給しながら転職活動をしようと考えています。

ただこれがやる気がまったく起こりません 汗

会社都合、しかもコロナが理由で解雇なので、失業保険は待機期間なくしかも延長して支給されます。

職業訓練で資格を取ってから転職活動もいいな~、もう完全在宅で働きたいな~などなどざっくりですが頭では考えています。

ワーママが解雇がされることが分かってからやったこと

失業保険の受給金額の計算

「失業保険 計算」でググるといろいろなサイトが出てきますが、だいたい在職中給与の50~80%くらいだということです。条件によって変わりますので、詳しく知りたい方は最寄りのハローワークへお問い合わせくださいね♪

https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

健康保険料・国民年金の計算

会社を退職したら、

①夫の扶養に入る
②任意継続保険に加入する
③国民健康保険に加入する

のどれかを選択しなければいけません。私の場合、失業保険をもらうとなると扶養に入ることができないと分かっていたので②か③ということでした。

それぞれ試算したところ、どちらでも金額はさほど変わらないので、②を選択しました。

それにしても社会保険だったら会社と折半なのに、任意継続は全額自己負担なのでイタイです・・・泣

国民年金の金額も年金事務所に問い合わせたらこたえてくれますよ♪

生活費の見直し

失業保険の金額から保険料と年金を差し引いたら、私の場合だいたい月に8万円くらい入りが減ることがわかりました。

さぁ8万円をどうやってやりくりするか・・・頭が痛い・・・

とりあえずパッと思い浮かんだのは、

・食費を切り詰める
・失業保険をもらいながらアルバイトする(認められている範囲内で)

でした。勤めている時はランチ代がかかっていたので、失業中はそれがかからなくなりますね。

アルバイトはせっかく家にいるので、在宅でできる仕事を探したいなと思っています。

ハローワークへ職業訓練の内容を問い合わせ

すぐ転職するんじゃなくて、何か資格を取ろうかなとも考えています。

40歳、コロナ禍、特に技能をもっていない私が希望する条件で転職できるかとても不安です。なにか自分に付加価値を付けないと売れません 笑

在職中にハローワークへ問い合わせたところ、ハローワークへ仮登録だけすると職業訓練の相談もできるそうです。

取りたい資格によって入校時期がバラバラなので、確認しておくのがベストです!

求人検索

実は転職へのモチベーションが全然上がらないんです・・・

とりあえず、コロナ禍に自分の希望に近い求人がどれくらい出ているかだけサラッとチェックはしています。

転職サイトを検索・登録

過去に利用した転職エージェントに再ログインしました。

データが残っているので、コンサルを再開することができるみたいです。

履歴書などもデータで残っているので、助かります♪

ワーママの退職の次の日からの私の生活

生活

憧れの丁寧な暮らしを実践中

今まで見て見ぬフリをしていたクローゼット、引き出しを断捨離!

一日で45Lのごみ袋3つ分の不用品が出てきました。

あ~すっきりした!

家が整い、精神的に健康

断捨離したことと、毎日ちょこちょこ掃除できるので基本的に綺麗に保てています。

そのおかげで家が好きになり、カフェにお茶しに行ったり、用もないのにショッピングモールへ出かけることがなくなりました。

今までできなかった料理にもチャレンジ

働いているときはレシピを検索する気力がなかたのですが、今はその気力が出てきています!

ちょっと調べるだけでこんなにレパートリーが増えるんだ!意外と簡単に作れるんだ!という発見がありました。

「知らなかっただけ」だったんですね。知ろうとする気持ちも無くなってたんだな、と自覚しました。

在宅勤務の主人と一緒にいる時間が増えた

週の半分は在宅勤務の主人。気を遣うかなと思っていましたが、意外と楽しい!

ちょっとした会話が頻繁にできるので、仲もよくなりました。

たまに「今日ランチいく?」と誘ってくれたりして、夫婦二人の時間を楽しんでいます。

自分自身を見つめなおすきっかけに

フルタイムで働いている時は、自分のことに構ってられませんでした。

家に帰ると育児と家事と雑用がわんさか。毎日すべきことをこなすだけで終わり、「こうしたい。ああしたい」と考える余裕すらありあせんでした。

自分は何がしたいのか、どう生きたいのかも考えることなくここ数年やってきたんです。

今、ふと立ち止まってお休みする時間ができて、不安ではあるけれど自分を大切にする気持ちが復活しています。

また転職するんだけれど、その前に自分が本当にやりたいこと、すきなことを思い出して、ちゃんと自分の人生を生きたいなと思っています。

まとめ:解雇されてもどうにかなると思っている私

どうにかなる

なんの根拠もありませんが、仕事はある!と思っています。

今まで通り稼げないとすれば生活を見直せばいい、今一番大切なのは家族が毎日快適に生活できるよう整えること、それが私の幸せでもあります。

私の母は「なんとかなるわ」が口癖です。いろいろアドバイスをしてくれるのですが、最後は「まぁなんとかなるから大丈夫」で終わります 笑

最近はそれが本当なんだなと感じる時があります。解雇されて無職になったらお金の不安はあるけれど時間はたっぷりもらえた。

自分の時間を生きられるってすごく幸せ!

さてこの時間を使って、どう生きていくかがこれからの課題です♪

コロナ禍に解雇されたというショッキングな出来事でしたが、こうなった事にもなにか意味があるんじゃないかと考えています。