ワーママ

【え!朝のそれやめたの!?】フルタイム3児ワーキングマザーのモーニングスケジュール

ワーキングマザーのみなさん、朝はバタバタしますね。

自分が起きるだけで精いっぱいなのに、布団から出たがらない子供たちを起こし、朝食を食べさせ、着替えさせ・・・

学生のお子さんがいらっしゃるご家庭なら、「宿題わすれてたぁ~~!泣」「ママこれ今日出さないとダメな書類だって~」などなど。

 

「知らんがな」

「それいつもらった書類なん・・・泣」

と言いたくなることが頻発します。

毎日就業前にきちんと会社にたどり着いているだけでもすごい!!と自分を褒めてあげましょうね♪誰も言ってくれないし・・・笑

それでは、うちのモーニングスケジュールを紹介したいと思います。

私なりの工夫もしていて、時間短縮につながっています。

 

【時短家電フル稼働!】フルタイム3児ワーキングマザーの平日帰宅後のスケジュール最近YouTubeではワーキングマザーのルーティーン動画をよく見かけますね。 他の家庭がのぞける面白さ、何気ない動作が参考になるこ...

 

フルタイム3児ワーキングマザーのモーニングスケジュール

■6:40
起床
うがい・洗顔・寝ぐせなおし
子供3人分の水筒準備
保育園児2人が着ていく服を準備
朝食準備

■7:10
子供3人起こす
長女の連絡帳をチェック

■7:20 朝食

■7:35 メイク

■7:40
食器片付け
夕食用に炊飯
長女に忘れ物がないか声がけ

■8:00
夫と長女を送り出し
自分の着替えとヘアセット
ベッドを綺麗に整える

■8:20 子供たちに着替えるよう催促

■8:30 保育園に出発

■8:55 会社到着

9:00 始業

通勤が自転車で10分なので、朝は時間的にも遅めです。

朝のスケジュールを効率よくこなすためにやめたこと

朝の洗濯物

洗濯機のスイッチをオン、(洗濯時間は省く)そして脱水が終わったらベランダに干すまで作業って、時間にしてどれくらいでしょうか。

私の感覚では、洗濯かごから仕分けしながら洗濯機へ放り込み、洗剤を投入までが早くて30秒。

洗濯機から洗濯物を取り出し、ベランダへ運び、物干しざおを吹いて、ピンチハンガーなど用意し干す。完了までに早くて5分、長くて10分弱でしょうか。

小さいお子さんがいらっしゃるご家庭なら、足元にまとわりついたり抱っこしたまま干すなんてことも日常茶飯事かと思います。

これはかなりの労力なので私はやめました。

忙しい朝に洗濯をしている時は、脱水が終わったことをすっかり忘れてそのまま出発。

夜まで放置・・・なんてことがありました・・・

前の日の夜に済ませ、朝に洗濯しないだけで心の余裕が違います。

ちなみにうちは衣類乾燥機を使っているので、ベランダに干す必要がなく、時短になっています。

衣類乾燥機

ファンデーションを塗る

最近、ノーファンデが流行っているみたいですね。

ノーファンデといっても、みなさん日焼け止めは塗られているみたいです。(当たり前か。)

私はこの夏から実践しています!

きっかけは無くなりかけのファンデーションを発注するのがめんどくさかったからです 笑

40歳手前でファンデーションなしって耐えられるの!?と思いましたが、今はマスク生活。

意外に抵抗なく今に至ります。仕事なので最低限の眉毛とマスカラはしています。

メイクの工程がひとつ減るだけで、時間短縮・節約になり満足しています。

もともと5分ほどでしたが、ファンデーションをやめてからは2分で終わります!

通勤服に迷う

事務職なので、オフィスカジュアルです。

以前は週5勤務で毎日ほぼ違うコーディネートで出勤していました。

トップス4枚、ボトムス3枚。

朝「今日はどれにしよう。あれ、このトップスっていつ着たっけ?」と悩む時間が発生していました。

ところがトップス2枚、ボトムス2枚まで減らし、4パターンで週5日乗り切っています。

替えがあれば、1パターンでもいいのかな?と考えています。

要は、清潔に見えていればいい。

理想は1パターン×2セットですが、あと少しの勇気不足です 笑

通勤かばんを2個以上所有する

「今日カバン変えちゃったから忘れた~!!」ということはありませんか?

1つしか持っていないと、それはありません。

ベルトが長めで肩からかけやすく、シンプルな黒の鞄を愛用しています。

古くなってきたら即買い替えます。

娘の髪の毛をくくる

くくってあげないという事ではないです。

家でくくらないようにしました。

朝バタバタしている時に「もっと上で結んで」「やっぱりエルサがよかった・・・」など、女の子の要求はコロコロ変わったりします。

「どっちなの!!」とイライラしたくないので、ヘアゴムを保育所の娘の専用引き出しにいくつか置いていて、お部屋に入ってから髪の毛を結ぶようにしました。

お友達と早く遊びたいので、髪型はどうでもよかったりするようで、一発オッケーもらえてスムーズです。

まとめ

子供が3人いる割にやることは少ない方だと思います。

①朝に洗濯しない②夕食の準備が炊飯以外にない ことが大きいかなと思います。

夕食に関しては、手間のかからない料理+カット野菜で栄養をプラスしているので、簡単です。帰宅してから頭を使わず作れてしまいます。

「平日の献立を固定化」しているので、悩むことがありません。

ワーキングマザーの1週間の献立ってどんなの?もう絶対悩まない!解決方法も。「あ~今日のご飯なにしよ。めんどくさ~~・・・」 ワーキングマザーのみなさん、献立に悩むことはありませんか? 特に仕事のある日の晩ご...

ワーキングマザー11年目にして、歳もありますがいろいろ諦めることができるようになってきました。それは自分が楽にいきるためです。

いっぱい悩んで、なんで私ばかり・・・と夫と険悪になりながらも、工夫を続けていたら子供の数が増えようがそう大変ではなくなりました。

朝忙しくて大変なワーキングマザーさんは、「選ぶ」ことをやめてみると楽かもしれません。

朝は急ぐと交通事故の危険性もありますので、できるだけ簡素化してみてくださいね。

どれか一つでも参考になれば嬉しいです♪